東京ディズニーシーの新エリア『ファンタジースプリングス』
様々な情報から“ファンタジースプリングスは遠い”との話題があります。
ここではファンタジースプリングスまではどのくらい遠いのか?
どんな行き方をすれば速く到着できるのか?入るために必要なものなど、写真を交えてお伝えしていきます。
目次
ファンタジースプリングスは遠い?位置はどこ?
東京ディズニーシーの新エリア“ファンタジースプリングス”は精霊が住む魔法の泉。
その魔法の泉はどこにあるのでしょうか?
まずはその位置を確認しておきましょう。

右上の妖精マークの所です ※この地図は以前現地にて配布されていたTODAYから引用しています
ロストリバーデルタのレイジングスピリッツとアラビアンコーストのジャスミンのフライングカーペット。
この2つのアトラクションの間を抜けた先にファンタジースプリングスがあります。
その場所に魔法の泉が発見されたという事になるのでしょうね。
地図で見るとわかりやすいですが、現在のディズニーシーのエントランスから考えたら、ファンタジースプリングスのある所は奥地。
端から端まで移動する形になりますよね。
これは確かに遠いと感じても無理はないかも知れません。
ファンタジースプリングスは遠い!?どの行き方が速い?
東京ディズニーシーは海があるのでエントランスを抜けてピアッツァトポリーノ(ミッキー広場:略称ミキ広)に出た後、左右どちらかに進むことになりますよね。
ではどちらから行ったほうが速いのか?
それぞれ検証してみました。
秒数まではカウントしていないので、多少の誤差はお許しください。
- アラフィフ女性一人歩き
- スカートにスニーカー
- 3月初旬・土曜日の午後
- 雲の多い穏やかな天候
- ディズニーリゾート40周年・春ディズニー、ある程度の混雑
ミキ広~ファンタジースプリングス入り口まで・右から進む

★から妖精マークまで ※この地図は以前現地にて配布されていたTODAYから引用しています
ミキ広~ソアリン前~マーメイドラグーン前~ファンタジースプリングス入り口
このルートを実際に歩いてみたところ、13分でした。
復路(ファンタジースプリングスからミキ広)は11分で歩けました。
少し誤差が出ていますが、ちょうどソアリン前後が階段や緩やかな登りになっているのが、ひとつの理由かと思われます。
ミキ広~ファンタジースプリングス入り口まで、左から進む

★~妖精マークまで ※この地図は以前現地にて配布されていたTODAYから引用しています
ポンテヴェッキオ(中央の大きな橋)~ミステリアスアイランドからポートディスカバリーに抜ける分岐点~ロストリバーデルタ~ファンタジースプリングス入り口

ポンテヴェッキオを渡り終えた所・ 右横へ進めばミステリアスアイランド、左前へ進めばポートディスカバリー(ロストリバー方面へ続く分岐あり)・右斜め前の建物にトイレあり
こちらのルート、これも実際歩いてみたところ13分で歩けました。
復路は11分でした。
こちらも同様にポンテヴェッキオ(橋)を渡る前や分岐からロストリバーデルタ方向に向かう際、緩やかな登りがあります。

左はポートディスカバリー、右はミステリアスアイランドからロストリバーへ抜ける道へ
このようにどちらから行っても、同じくらいの時間で到着できるという事がわかりました。
ファンタジースプリングスは遠い…歩きやすさは?
では歩きやすさはどうでしょうか?

右ルートを逆方面から見たところ・階段やスロープがある
右ルート
- ソアリンの手前に階段がある。(階段すぐ左脇にヘアピンスロープあり)
- ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ手前から右通路(ドナルド通り)に入れば、少し回り道にはなり上り坂にはなるが、道が空いているため景色を楽しみながら歩くことが出来、ペットボトル販売機もある。
- 分岐が少ないのでわかりやすい。

通称ドナルド通り(右はイル・ポスティーノ・ステーショナリー、左はザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ)

ドナルド通りをソアリン入り口から見たところ(右端に見えるのが自販機)
左ルート
- ポンテヴェッキオ(橋)を渡りきったところにトイレがあるので、ついでに寄りたい時には便利。
- 分岐があるので少しわかりにくい事がある。
- ロストリバーデルタは混雑時、人混みで歩きにくい。(インディージョーンズとレイジングスピリッツ横は道も狭く、特に歩きにくい)
- ロストリバーデルタにて、最初の橋を渡ると、降りる時に階段になる。
- 2番目の橋(ファンタジースプリングス寄り)を渡れば階段はない。

ロストリバーデルタ。混雑時は歩きにくいことも。

ファンタジースプリングス寄りの橋・階段はない
このような特徴があります。
お子さん連れ、ベビーカーや車椅子使用…など同伴者に合わせてルートを選ぶと良いかと思います。
ファンタジースプリングスは遠いかも…入り口はひとつ?

ファンタジースプリングスホテル
ファンタジースプリングスと共に魔法の泉のほとりに立つパーク一体型ホテル『東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル』がオープンします。
魔法の泉に魅了された旅と冒険好きの女性が、この泉や川に広がる物語をみんなで分かち合いたいと立てた屋敷…というバックグラウンドストーリーとのこと。
その隣接したホテルからも当然入れるようになります。
“ファンタジースプリングスホテルのグランドシャトーの宿泊者はグランドシャトー・ゲートウェイが利用できます”とされているので、まさにこれがその入り口であると思われます。
もうお気付きかと思いますが、ファンタジースプリングスホテルのグランドシャトーに宿泊した人が一番近いという事になり、一番早く入ることが出来ますね。
ちなみにファンタジースプリングスホテルはディズニーリゾートライン・ベイサイドステーションの目の前にあるのを確認しています。
宿泊するために移動するにも、便利な立地ですね。
ディズニー・リゾートライン
- 舞浜駅より徒歩2分でリゾートゲートウェイ・ステーションがある
- 4分~13分間隔で運転している
- 普通乗車券は\300、小学生は\150
- 交通系ICカード使用可。お得なフリーきっぷもあります(1日3回以上乗る場合におススメ)
ファンタジースプリングスに朝早く入るには?
ファンタジースプリングスホテルをはじめとする、ディズニーホテルの宿泊者は“ハッピーエントリー”という通常開園時間より15分ほど早く入園できるサービスがあります。
でも皆さんご注意を。
当面の間、宿泊するホテルによって利用できるゲートが異なります。
ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトー
- ファンタジースプリングスホテル・1階グランドシャトー・ゲートウェイ
ファンタジースプリングスホテル・ファンタジーシャトー
- ファンタジースプリングスエントランス(ベイサイド・ステーション側)
ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- パークエントランス・ノース(従来の入り口・バスターミナル側)
※当面の間、東京ディズニーランドホテル宿泊ゲストは、東京ディズニーシーのハッピーエントリーを利用できないと発表されています。
ハッピーエントリーを利用するなら、ファンタジースプリングスホテル・ホテルミラコスタ・アンバサダーホテルに宿泊していれば、ゲートは異なりますがハッピーエントリーを利用できます。
ファンタジースプリングスに入る為に必要なもの
ファンタジースプリングスに入る為に必要なもの
それはズバリ、入園当日有効のパークチケットのみ。
2025年4月1日から、ディズニーシーのパークチケットをお持ちで入園した方は、当日いつでもファンタジースプリングスに入ることが出来るようになりました。
そして、ファンタジースプリングスの各アトラクションについても、入園当日ディズニープレミアアクセスを購入しているか、列に並べば誰でも入ることが出来るようになっています。

オープンしてからこの間までは、特別なチケットやスタンバイパスが無いとエリアに入ることすら出来なかったから、入れるようになっただけでも嬉しいわよね。
ただし、言うまでもありませんが、人気アトラクションはあっという間に長蛇の列。
確実にファンタジースプリングスのアトラクションを楽しみたい方は、料金がかさみますがプレミアアクセス購入を上手に取り入れてみる事をおすすめします。
ファンタジースプリングスは遠い?後記

(左)2022年2月⇒2024年5月
もうすぐオープンのファンタジースプリングスは遠い?どんな行き方なら速い?という疑問に自分自身が知りたいと思い、検証した結果をお伝えいたしました。
結果としてはどちらもほとんど変わらなかったので、好きな方を選ばれると良いでしょう。
ファンタジースプリングスホテルに宿泊すれば、更に早く入れお得がいっぱい!
チャンスがあったら是非どうぞ♪
東京ディズニーシーは海と山とがあり、高低差があります。
その為、お子様連れや車椅子ご利用など、状況によっては歩きづらさがあるのも事実です。
ファンタジースプリングスは遠い!…でもそれまでの道のりが行き方によって違い、それぞれどんな道か、どんな景色か見ながら歩ければ、その道のりもまた楽しくなりそうですね。
皆さんの状況に合わせて楽しんで来て下さい‼